皆さんは『ミステリと言う勿れ』という作品をご存知でしょうか。
最近ドラマ化され菅田将暉さんの天パキャラが印象深いですね。
この作品は2017に「flowers」という漫画雑誌で連載をスタートしました…
うーむ5年前か…時代の先を読むってこういうことなんだな。
僕はドラマは見ていませんが、漫画を読んで圧倒されました。
「なんと時代を反映した作品なんだろうか!」と。
では、なにが時代を反映しているか?
についてですが…それは日常生活における[ 『考え方』についてです。
現代は『考え方』のアップデートの感覚が短く、ソレについてこれないと「ちょっとした(と本人は思っているでしょうが)失言や行動が文字通り命取り」になります。
分かりやすい例で言うと・・・
2021年の森喜郎元オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の「女性がたくさんはいっている理事会は時間がかかる。」発言は衝撃的でした。
普通に生活していれば「イヤイヤ、そら絶対に言ったらあかんやん」ってのは分かりますよね。思うだけならまだしも、発言しては駄目です。
一発レッドカードで退場です。
本人は軽い気持ち、冗談かも知れませんがそんな事は通用しません。
周りに止める止められる人がいなかったのは可哀想でもあり自業自得でもあります。
時計の針は戻らないように、こういった『考え方』というのも戻ることはまずありません。
テクノロジーが進歩しあらゆる物が近代化されました。
最近の高齢者は普通にスマホも使うしLINEも使いこなします。
しかし、同時に近代化された『考え方』も使いこなさなければならない。
恐らく、こちらの方が難しいです。
残念ながら義務教育を終えた人は自力で学ぶしかありません。
(学ぶという考え自体がないかもしれません。)
では、どこで学習するのか?
そこでおすすめしたいのがこの『ミステリと言う勿れ』という作品なのです。
ミステリー作品を楽しみながら『考え方』のアップデートもできると言う一粒で二度美味しい超超優良作品なのです。
エピソード1の中で気になる4つの『考え方』。
①なぜ女の子は大きくなるとお父さんを嫌うようになるのか。
②「ゴミ捨てをしている」と言う夫の話。
③真実は一つ!というのは本当か?
④キラキラネームは正しいのか?
⑤復讐とは楽しいものなのか?
ワンコインでこの5つの『考え方』をアップデートできるだけでも安いと思います。
日常の当たり前を、再度「本当にそうか?」と考えることは大変だし、面倒くさい。
世の中「○○だから△△」という『考え方』は星の数ほどある。
「男は泣いたらいけない!」
ではなぜですか?
答えられる人いますか?
それが当たり前じゃあなくなる。
それを予習できる。
しかも、読んでいて楽しい。
これ程お得な作品は有るのでしょうか?
気になったら是非購入して読んでください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。